ブログ
門真ジュニアカップ。
2017年05月16日 09:1813日(土)に、門真市の新体育館(門真市総合体育館)で、ジュニア大会を開催させていただきました。
全ての物が新しく快適な会場で、試合内容も激しいものになり、大変盛り上がった交流大会になったと思います。
フェローズ男子チームは、2位トーナメントで優勝!やっとちょっとした努力の結果が出てくる様になりましたね。
1位トーナメントは、近畿大会レベルの2チームの激突でした。
観戦させていただいてレベルの高い2チームに感動しました(^◇^)。
また、この様な大会を開催して行きたいと感じました(^o^)。
京都、奈良の遠方から参加していただいたチーム、門真市の近くのチームの皆さんも参加して大会を盛り上げていただき、ありがとうございましたm(__)m。
それと準備からお手伝いいただきました、フェローズ保護者会の皆さん!
本当にお疲れさまでした、そして、ありがとうございました。
新しい体育館。
2017年05月02日 09:42昨日、5月1日に門真市の新体育館がオープンしました。
なので夜間練習で行ってみました。
とても綺麗で快適でした。
ジュニア 枚方Facebook大会
2017年04月24日 17:484月15日は、枚方市総合体育館でジュニアの男子チームが試合でした。
くじ運にも恵まれて、予選を1位通過でき1位のトーナメントへ。
試合内容は、グタグタでしたがサーブが良く!
何とか優勝出来ました。
これからは、内容もよく勝てるチームになっていって欲しいです。
ヤング卒部式。
2017年03月16日 08:2911日~12日は、ヤング3年生の卒部式でした。
東大阪の自然の森「なるかわ」でキャンプをしました。
お天気にも恵まれ、最高のキャンプ日和でした。
バレーボール抜きで大いに遊んで、大いに食べて紗英の旅立ちを応援しました。
卒部する3年生は、紗英1人ですが約一年前、紗英1人で活動しなければヤングフェローズの存続の危機の時期もありました。
今、ヤングのメンバーが活動できているのも、ヤングの全国大会に行けたのも紗英が一人でヤングフェローズを守ってくれてたからです。
その紗英の卒部式です。
涙が出ない訳がない。
私は、当然(^◇^)ですが、紗英自身もあんなに泣くなんて少し驚きましたけど、それだけプレッシャーと責任感で押しつぶされそうな中、一人で戦っていたのでしょうね。
大変、お疲れ様でした。
そして、(人''▽`)ありがとう☆。
これからの高校生活は、思いっきり楽しんでね。
それから、紗英の保護者様へ
今までヤングフェローズの活動にご理解・ご協力いただきまして、本当にお疲れ様でした。
これからもフェローズは、頑張って行きますので、紗英共々いつまでも応援お願いします(^◇^)。
ジュニア新男子チーム始動。
2017年03月15日 09:505日は、新男子チームは、京都の宇治市の大会に参加させていただきました。
6年生の残っているチームのいる中、準優勝!
ですが、悔しい準優勝!
新キャプテンは怪我で出場できず、数名のメンバーは休み!
チームの柱になれる子もいないので、惜しい試合を落としました。
万全の状態でも優勝できたかは、わかりませんが、全力を出して試合をした結果なら納得できますが、後悔の残る試合をしてしまいました。
今年の男子新チームのスタートは苦い出だしになってしましましたが、まだまだ、上を目指せるって事でも有りますので、頑張って行きましょうね。
ジュニア卒部式
2017年03月15日 09:113月4日にジュニアの卒部式が有りました(^o^)。
朝から午前中は、親子バレー(ジュニアメンバー達vs保護者チーム)や(ジュニアメンバーvs指導者チーム)などのゲームをしましたが、ジュニア女子チームは全勝、男子チームは全敗。
今年一年を表している結果でしたね。
指導者チームは、負けたくなかったのですが(~_~;)。
体育館での最後は、6年生達のサヨナラワンマン!!
流石にみんな上手になっているし体力も付いてきてますね、中学校に行っても大丈夫と安心しました。
お昼からの卒部式で、ジュニアは卒業ですので少し寂しく感じました(´・ω・`)。
お昼からは場所を移して近くの公民館での卒部式(^◇^)。
在部生達からの贈る言葉。
6年生から保護者への感謝の言葉。
イロイロなイベントを考えてくれて楽しい時間を過ごせました。
折角の卒部式なのに写真を撮るのを忘れていた(´◉◞౪◟◉)。
男子1名、女子4名が、門真フェローズを巣立って中学校に羽ばたいて行きます。
男子1名は、中学校にバレー部が無い為、パンサーズヤングでバレーボールを続けてくれます。
女子、キャプテンは、大阪国際大和田中学校に入学が決まっていてバレーボール部で日本一を目指して頑張ってくれます。
他女子、3名も地元中学校やフェローズのヤングチームでバレーボールは続けてくれるようです。
ジュニア時代のバレーボールを通じて覚えた事は、中学校や社会の出た時に必ず役に立ちます。
みんななら大丈夫、自分らしく生活してごらん、みんなの明るい人間性に仲間は、必ず集まって来てくれますよ。
そしてそのうち、成長した姿を見せに来てくださいね。
私は、あなた達の羽を休める場所は守り続けますから・・・(^◇^)。
だから、何の心配もなく元気に、行ってらっしゃい(@^^)/~~~。
門真市ドリームカップ
2017年03月02日 12:36悪夢のような昨日の試合のスグ翌日だったので、メンバー達のメンタルがすごく気になりました。
朝、コート設営が終わり開会式後、他のチームがアップをする中、集合してアップの時間を減らしてメンバー達の顔を一人づつ見て昨日の試合を引きずっていないかを確認しました。
ですが流石は、女子メンバー達です。
暗い顔をしている子は一人もいなく、むしろ吹っ切れた感じが有ったのですごく安心しました。
予選の1試合目からまた、決勝で当たる事になる「梶GUT’Sさん」との試合でした。
ギリギリでしたが2-0で勝つことが出来、続いて「速見VBCさん」でしたので楽しく試合をさせていただきました。
予選を1位で通過して決勝トーナメントへ
準決勝では、「沖小ジュニアさん」と対戦させていただきお互いの6年生達の成長が感じられる試合でした。
決勝戦は、予選で対戦した「梶GUT’Sさん」ですが、メンバーが違う!!
レフトエースの男の子が素晴らしい!
流石は、男子でしたアタックライン付近にアタックを叩き込まれます。
レシーブの男の子もディグが上手で、1セット目から大苦戦して!
1セット目を取られてしまい、もう後のない状態です。
昨日の悪夢が脳裏を過ります。
ですが、そこは流石、女子メンバー達!!
2セット目の途中から戦い方を変更!
2年生の「ひより」や3年生の「さき」も一緒に頑張って、力と力の真っ向勝負に出ました。
デュースの結果、辛くも2セット目を取る事が出来ましたが、またしても苦しい3セット目になってしまいました。
6-8と負け越しでコートチェンジしてからも追いつかず11-14と絶体絶命状態になってしまいましたが、昨日の経験が良い感じで出てきました。
頼りになるキャプテン「あいか」につられて皆の顔から笑顔がこぼれています。
このピンチの状況を楽しんでいるかのようでした。
最後は、4年生のセッター「ゆい」のサービスエースとキャプテンの気持ちのこもったアタックで16-14で逆転勝利できました。
昨日の悔しさが無かったら危なかったかもしれませんでした。
これで、
門真市の大会(デビューカップとドリームカップ)で7連勝中、ドリームカップだけでしたら3連覇達成させ!昨日の連覇のプレッシャーも跳ねのけましたね。
この2日間で、本当にいい勉強をさせていただきました。
この2日間でお世話になって皆さんに本当に感謝です。
女子チームの皆さんは、6年生達を嬉し涙で送る事が出来ましたね。
ジュニア男子、お別れ大会・新人戦。
2017年03月02日 12:2626日の男子チームは、近畿大学記念体育館で、大阪府小学生連盟の中北河内支部のお別れ大会と新人戦でした。
お別れ大会の一試合目
くさかさんとの試合は、
23-25
21-18
でした。
2試合目わかたけさんは、
21-9
21-13
でした。
3試合目のパンサーズさんに
21-7
21-10
で負けましまい2位でした。
同日、続いて新人戦 1試合目は、
近畿キッズさんに
21-4、21-14で勝ちました。
2試合目、パンサーズさんに
19-21、14-21で負けてしまいました。
3試合目、交野桜さんに
21-5、21-9で勝って2位でした!
お別れも、新人戦も仲良く2位!(^◇^)。
良かったね!
もっと上を目指せますね(^o^)。
ジュニア女子、お別れ大会。
2017年03月02日 11:412月25日、女子チームは、大阪府小学生連盟の中北河内支部のお別れ大会でした。
前年度の優勝カップをキャプテンの「山本 愛蘭」が、返還して、今日も持って帰るつもりでした。
予選は、順調に勝ち残って行き上位トーナメントへ。
準決勝で今年一年、負け続けた八尾ジュニアさんにフルセットの末、辛くも勝たせていただく事が出来、メンバー共に一安心してました。
決勝戦では、気が抜けたのか?力尽きたのか?連覇へのプレッシャーなのか?
1セット目は、問題なくセットを取る事が出来たのですが、悪夢のような2セット目が始まりました!
出だしは何も問題なくリードしていたのですが、中盤を過ぎたころから勝ちを意識してしまったのでしょか?
プレーが、消極的になって行きキャプテンすらミスの連発!!
デュースになって両チーム意地の張り合いになっていたのに、私の痛恨の采配ミス!
メンバーチェンジでミスってしまい2セット目を落としてしまって、チームのムードが取り返しがつかない状態になっていました。
3セット目も何とも言えない感じ!チーム全体の歯車が嚙み合わない!
ベンチから何を言っていいものか?悩んでしまってました!
今までに感じた事のない感覚!コートに声が伝わらない!
逆にリズムに乗り出して来た「ハイタッチジュニア」さんの勢いを抑えきれず!
3セット目もミスが続き手も足も出せずに負けてしまい、連覇を逃してしまいました。
この負けは、私の責任です。
ですが、後悔はしていません!
お別れ大会なので、普段スタメンで出ていない6年生達で戦いました。
負けてしまったのは悔しいですが、凄く為になるいい経験をさせていただきました。
帰りのミーティングで、メンバー共々、負けは負けと素直に認め同じ失敗はしないと誓い、
まだまだ、みんなは成長できると感じました。
ヤング練習試合。
2017年02月20日 17:36錚々たる顔ぶれで圧巻でした。
また、この様な機会を用意したいと思います。
参加していただきました、チームの皆さん本当にありがとうございました。