審判講習会。
2016年09月23日 14:03
18日は、門真フェローズの審判講習会でした。
記録を中心に講習会をしました。
公式記録の記入だけでなく、プロトコル11分間にする事、しなければいけない事、サインを貰う意味や記録員はどのタイミングで手を上げて副審に合図をするかメンバーチェンジ時やゲームセット時など細かい所まで勉強していただきました。
ラインジャッジの立ち方、フラッグの振り方、副審の立ち位置やハンドシグナルや主審の今までとの変更など・・・
みんなバレーボールが大好きだから審判もシッカリ頑張ってましたね。
自分たちが必死に審判をしてあげるとゲームをしているチームは気持ちが良いものですよ。
そしたら自分達のゲームの時にもシッカリ審判してくれるでしょう。