ジュニア大東大会。

2014年11月25日 17:49

昨日は、大東市市民体育館で、大東市小学生バレーボール大会に参加させていただきました(^v^)。


悔しい思いをした大阪大会が、終わってから3週間!この試合の為に男女の混合チームで練習を開始して試合の前日まで、上手くいかない事ばっかりでしたが、本番でのメンバー達の頑張りで、一セットも取られる事無く!全勝優勝する事が出来ました\(~o~)/。

試合内容は、まだまだ修正した方がいい所だらけでしたが、キャプテンのなおきがプレーでチームを引っ張ってくれましたね(^_-)-☆。

以前、キャプテンのなおきには、キャプテンシーについて説明していましたが、今回の試合で堂々とした態度、メンバー達への声かけなどなど立派なキャプテンシーが発揮できた試合でしたね(^-^)。

今回の勝利は、ユニフォームを着たメンバーも、頼もしくなったキャプテンに素直について行き協力出来た結果です(^-^)!

本当によく頑張りました(^。^)y-.。o○。

今回は残念ながらユニフォームに袖を通す事が出来なかったメンバーも一丸になって応援してくれてましたし、保護者の皆さんの声援もメンバー達に届いていましたヽ(^。^)ノ。がんばって努力を惜しまず諦めなければ、目標は達成出来る事は分った筈です(#^.^#)。

また、個々に新たな目標を持って次の試合に向けて練習を頑張って行きましょうね(~_~メ)。


けど試合会場で、残念に思う事が多々ありましたが、一つだけ、これだけはここで注意しておきたい事があります<`ヘ´>。

フェローズのメンバー達が、ベンチに座ていらっしゃる他のチームの監督さんの目の前を、頭も下げず!「前を失礼します。」の声すら掛けず立ったまま素通りしたので、そのメンバーにはその場で注意しましたが、こんな事は常識だと思います<`~´>。

チームで、教えては行きますがご家庭でも注意して上げて下さいね(__)。


「実れば実るほど頭を垂れる稲穂かな!」

フェローズの今のメンバー達は、少なくでも試合に勝たせていただく事が有ります、だから決して「驕らないでください<`ヘ´>。」

バレーボールが上手なら許される事なんて一つも有りませんし、逆にバレーボールが上手だから見られている事が多い筈です!

フェローズのメンバーは、礼儀もきちっと勉強しましょうね。

自分一人では、バレーボールも何も出来ない事を理解して下さい、チームメイトやチームスタッフやお父さんおかあさんだけでは、バレーボールは出来ませんし!

相手になって下さるチームのメンバーさん、チームの代表をしている監督さん、スタッフの皆さん、相手チームの保護者の皆さん、審判をして下さる方々、試合会場を確保して大会を運営して下さったいる役員の皆さん!

メンバーのみんながバレーボールをして行く上でずごく多くの方々にお世話になっております<(_ _)>。

その事が、理解出来れば自然と感謝の言葉も出て来るでしょうし、挨拶も当然出来るでしょう!

バレーボールを、始めたばかりの子やなかなか上手にならない子を馬鹿にするなんてもっての外ですし、フェローズメンバーは、そんな事はしていないでしょうが、

人生を生きて行く上で大切な事ですし、目上の方々を敬う事をメンバーの皆は出来る筈です(-"-)。


毎週、学校周りの掃除をやっている理由!

体育館を出て行く時に感謝の言葉を言う事!

同じ事です、常識をもって自分がバレーボールが出来ている事に感謝出来る人間になって下さい(^-^)。

出来ない人には、言いません!

皆は、これから実行して行きましょうね(@^^)/~~~。


今回は、応援に駆けつけて下さった保護者の皆さん、

有意義な大会に参加させていただき大会運営をして下さったハイタッチの皆さん、本当にありがとうざいました(^。^)y-.。o○。